MENU
たらばのブログ(*゚▽゚)ノ

HEDDphoneとHPA2520の話(*゚▽゚)ノ

こんにちは。たらばです(*゚▽゚)ノ

突然ですが、新しいヘットフォンを買いました。
HEDDphone(無印)です。

なぜ買ったって?安くなってたからです笑
デカくて重すぎる、とか、新型出たから、とかいろいろあるんでしょうけど、
店頭展示品で半額だったので。

で、元が21万するヘットフォンなので、さぞかし感動する音が出るのだろうと
さっそくDiscrete 4 SC のヘッドフォンアウトにつなげて聴いてみたわけですよ。

そしたら、うーん?って感じ。
すごいのか、すごくないのか良くわかんない。
なんか、うすい膜が貼ってあるような音だったんですよね。
音量をあげたらましになるけど、すごい聴き疲れするし。

でね、すっごく悔しかったんですよ。
オーディオ機材って、ある程度高価なものであれば品質は保証されていて、
あとは好みの問題になるから、ある程度満足できるはず、って思って買ったので。

でもまあ、いったん寝て、起きて、オーディオi/oのヘッドフォンアウトだと性能が発揮できないのかなって
思ったので、ヘッドフォンアンプを探し始めました。

HPA2520にしました。

そもそもHEDDphoneが半額でも高くて、予算をかけられなかったので、5万円以下で探しました。
候補はUmbrella CompanyのHP-ADAPTERかShinya’s StudioのHPA2520です。

どちらが良いとかはよくわからないけれど、それぞれ、
HP-ADAPTERはi/oのヘッドフォンアウトに、
HPA2520はモニターアウトにつないで使うのが違うところだと思います。
Discrete 4 SCだったら断然モニターアウトのほうが何倍もいい音がするからという理由で、
HPA2520にしました。


で、今、HPA2520にHEDDphoneをつないで聴いてるんだけど、
わたしでもわかるほど、むっちゃいいです笑

膜もとれたし、聴き疲れもしなくなったし、ボーカルの艶やリバーブの質感とかもよくわかって、
これだったら制作でもスピーカーとヘッドフォン使い分けていい結果を出せるような気がしました。

レビューするのがおこがましいほどいろいろ知識がないので、
これでかんべんしてください笑

学び

いい機材だからこそ、おおもとが大事。
やはり音楽にはお金がかかる。(*゚▽゚)ノ

でも機材ばっかりお金かけてても、肝心の曲に活かされないことには意味がないんだよなあ。
まあでも一歩一歩がんばりたいです。

今月も、もやし生活です…またね

たらば(*゚▽゚)ノ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

(*゚▽゚)ノ
  • URLをコピーしました!